文科省“反日村”の復活…抹殺された新しい歴史教科書
あいち不敬展のなし崩し的“手打ち”に続く衝撃だ。歴史真実派の教科書が検定で不当弾圧される一方、捏造慰安婦が再登場。レトロ極左が巣食う文科省“反日村”が牙を剝く。
「日本国民の統合の象徴に対する侮辱を文化庁は認めるのか」
物腰柔らかい高須院長もご立腹だ。文化庁は3月23日、あいち不敬展への補助金交付を一転して認めた。御真影を毀損し、ウィーン条約違反を勧める国賊・大村秀章の“逆転勝利”である。
「申請のあった内容通りの展示会が実現できていない」
▽不交付を説明する萩生田文科相R1年9月(NBN)
萩生田光一文科相は昨年9月、補助金不交付の決定について、そう語った。大村と津田大介は申請時に不敬・反日展示物を意図的に隠し、公金を騙し取ろうとしていた。不交付は当然だ。
この文化庁の英断に対し、反日メディアは「表現の自由」を盾に「検閲だ」などと批判し、キャンペーンを張った。問題をすり替え、騒ぎを起こすことが、大村らの当初からの計画でもあった。
「速やかに裁判で争いたい」
▽訴訟を明言した国賊知事R1年9月(NBN)
国賊知事は国を相手取って裁判を起こすと息巻いた。反日ファシストが常套手段とするスラップ訴訟で、これもシナリオ通りだった。だが国賊サイドは、裏で文科省次官と調整を続けていた…
参照:中日新聞3月24日『トリエンナーレに一転補助金を減額支給 愛知県は訴訟見送り』
補助金は減額となたっが、理解に苦しむ。不敬・反日展示物の影響で警備費用などが嵩んだする一方で、増加分を差し引き、国賊は減額して再申請。文科省の藤原誠次官が受け入れた模様だ。
▽反主流とも伝えられる藤原次官H30年(NNN)
「当該部分の補助金約1200万円を削除して、それ以外を再申請してきたので、文化庁が渋々認めたということです」
文科大臣政務官を務めた赤池誠章議員が、舞台裏を明かす。当該部分とは一連の反日・不敬展示部を指す。つまり大村と藤原次官が談合し、焦点の“不自由展”を無かったことにしたのだ。
▽特定の宗教法人を攻撃する展示物R1年7月(産経)
一般人なら名誉毀損確定の映像も、量産商品であるシム・ミソン型腐れ像も、適切だったか否か再検証されず、闇に葬られる。この手打ちは、単に文化庁が「議論避けた」だけとは到底思えない。
【捏造慰安婦がケバケバしく復活】
「15歳と13歳だった姉は暴行されて殺されました。私と4歳の妹は、こわくて泣き叫びました。銃剣で3カ所刺されて、私は気を失いました…」(学び舎中学生用歴史教科書)
これが南京攻略戦に関する教科書の記述だという。大村・佐藤“あいトリ密約発覚”の衝撃が冷めやらぬ中、文科省の教科書検定で反日捏造史観が大手を振って復活していることが判明した。
▽南京攻略戦を「事件」扱いする記述一覧(産経)
「沖縄を『捨て石』にする作戦だった」
余りにも歪んだ沖縄戦の捉え方だ。沖縄に展開した牛島満中将閣下率いる我が陸軍第32軍は、激しい艦砲射撃を避け、首里市を元とする内陸部での持久戦を選び、鬼神のごとき勇猛な戦いを続けた。
持久戦を本土決戦の“時間稼ぎ”と看做す史観は以前からあったが、「捨て石」が連呼・強調されるようになったのは割と最近だ。偽りの民族対立を煽る沖縄2紙など反日陣営が好んで用いる。
▽陸軍特攻隊第72振武隊の勇士S20年5月26日
背景にあるのは、沖縄侵略を狙う中共のプロパガンダだ。一部の教科書が、存在しない「日本人vs沖縄人」の構図を作り出し、それを文科省が容認していることに慄然とする。
遥かな地で激烈な陸戦に挑み、散華された御英霊。沖縄を救うべく米艦艇の群れに突入し、今も坊ノ岬沖に眠る大和や二水戦の乗組員に申し訳なく思う。彼らこそが沖縄県民が逃げる時間を稼いだのだ。
▽猛攻を受ける軽巡「矢矧」S20年4月7日
「戦地に設けられた『慰安施設』には、朝鮮・中国・フィリピンなどから女性が集められた(いわゆる従軍慰安婦)」(山川出版中学生用歴史教科書)
平成16年の検定を最後に消滅した「従軍慰安婦」の記述も蘇った。今更、説明する必要もないが、フェイク戦記で荒稼ぎした千田夏光で、ポルノ映画のタイトルである。
▽昭和49年に公開されたポルノ映画
付け加えると、慰安婦の大多数は日本女性だ。メーンのキャストを「など」で片付けて隠す手口は悪どい。詐欺のマニュアル本なら検定パスだが、中学生用の歴史教科書だと言い張る。
また「朝鮮3・1暴動」を反日種族主義の視点から描写した記述や、八路軍の“活躍”を取り上げた出版社もあった。これらが文科省が太鼓判を捺した我が国の教科書なのだ…
【霞ヶ関のモンスタークレーマー】
「『従軍慰安婦』という当時はなかった呼称には検定意見が付かず、自由社に405件もの意見が付いたのは、狙い撃ちにしたと思わざるを得ない」
自虐史観復活の検定結果公表を受けて「新しい教科書をつくる会」は3月25日、緊急会見を開催。特定の教科書を排除する「不正な検定」と抗議し、審議会の著しい偏向を強く批判した。
▽結果公表を受けたつくる会の緊急会見3月25日(FB)
自由社が発行する「新しい歴史教科書」は昨年末、文科省から不合格の判定を下された。4年前に設けられた新規則により“欠陥箇所”が基準を超えたとして一発不合格となる。
検定結果公表前の記述内容開示は禁止されているが、つくる会は多すぎる“欠陥”を疑問視。即退場で検定は終わったものと判断し、2月に糾弾会見を開く。検定内容は正に異常だった。
「その後、この教科書の巻末にあるように、大化から■■まで248の元号が定められてきましたが(略)」(自由社中学生用歴史教科書9頁)
▽欠陥扱いされた記述(つくる会HPより)
執筆・提出は新元号が発表する以前だった。丸ヌキ扱いにするのは当然だったが、検定調査官は「生徒には理解しがたい」として“欠陥”に計上する。
「朝鮮出兵って16世紀では世界最大規模の戦争だったといわれているわ」(前掲書115頁)
▽敢えて断定避けた表現でも欠陥扱い(同HPより)
このフキダシ内の表現について調査官は「確立した見解ではない」とNG判定する。何が気に喰わなかったのか…造語の従軍慰安婦が史学上の「確立した見解」であった試しはない。
「1949年 中華人民共和国(共産党政権)成立」(前掲書264頁)
東西冷戦に関する記述だが、調査官は「当時の中国は連合政権」だとして、これも欠陥にカウント。政治協商やダミー政党を含めたいのだろうが「民主的な政権」の偽装は中共プロパガンダそのままだ。
▽中共独裁政権誕生後の支那の街’49年
昔話になるが、中共を一党独裁政権と批判すると親中左翼は「保守反動勢力のデマ」と攻撃した。「他にも多数の政党が存在する」と怒鳴り散らすパターンなのだが、絶滅して久しい。
中共絡みの古惚けた反論で思い出した。文科省内には、戦後の香り漂うレトロ調の旧左翼が巣食っているのだ。
【文科省“反日村”からの挑戦状】
「新しい歴史教科書」排斥ありきだった検定調査官の揚げ足取り、難癖は数限りがない。つくる会は出版予定の告発本で網羅する方針だが、1巻では足りないかも知れない。
異常な“欠陥認定”の中には120%文科省側の理屈が通らないものがあった。この最大のウィークポイントについては3月10日、維新の松沢成文議員が、参院の文教科学委で追及している。
「検定意見として『仁徳天皇は世界最大の古墳に祀られている』との記述に対し、調査官は「葬られている」を使わなけば、おかしいと言った」
つくる会の藤岡信勝教授は、大山古墳を仁徳天皇陵として宮内庁が祀っているのは事実だが、「葬られている」考古学的な根拠はないと説く。文科省は科学的な根拠を提示する必要があるのだ。
質問を投げ掛けられた萩生田文科相は、個人的な見解であっても結果公表前は表明できないと口を塞ぐ。今後の国会質疑では、同じ質問に対し、どう答弁するのか。
▽答弁する萩生田文科相3月10日(産経)
萩生田文科相は、浪人中に尖閣死守デモに参加するなど真っ当な歴史観の持ち主として知られる。安倍首相も新人時代から偏向教科書問題に取り組み、功績をあげた。
過去最強レベルのコンビが仕切る中、新しい歴史教科書が追放され、慰安婦捏造記述が復活した…複雑な思いでは済まない。期待を寄せていた歴史真実派の落胆ぶりは烈しい。
▽抗議会見で実態を暴露するつくる会2月21日(産経)
「萩生田氏は、これまでのソフトイメージだった文科相とは違い、『荒法師』のような人物だ。大改革には適任だ」
昨秋の就任直後、評論家の八幡和郎氏は、そう語っていた。結果は逆となった。だが、文科省に大鉈を振るうという八幡氏のイメージは参考になる。危機を察知した文科官僚が反撃に出たのだ。
参照:ZAKZAK9月13日『安倍首相“劇薬大臣”投下で「中韓の代弁者・売国官僚」駆逐へ! 文科省は震撼?「荒法師」萩生田光一大臣が“伏魔殿”斬り』
霞ヶ関で三流と見下される文科省は、文部省時代から日教組と連携し、朝鮮総連と結託する反日左翼の巣だった。歌舞伎町の買春王が、主流派に支えらてトップになるような腐った組織である。
▽朝鮮学校で講演するビーチH30年10月(共同)
かつて全教科書に捏造慰安婦が登場したのも、特異な現象ではなく、自然な流れだった。文科省内には確実に“反日村”と呼ぶべき売国奴のグループが存在する。
そうした連中が初入閣の大臣に牙を剥き、悲願だった自由社の弾圧を実行、反日史観の教科書を大々的に復活させたのだ。萩生田文科相がガチンコ対決するのか、屈服するのか予断は許さない。
▽入閣前に靖国参拝する萩生田文科相R1年8月(ブルームバーグ)
古臭い反日左翼官僚は、落日を迎えているとは言え、一定の権力を握り、つくる会を叩き潰すだけの戦闘力を持つ。“反日村”の住民は、決して負け犬軍団ではないのだ。
自由社弾圧も不敬展容認も、連中が真実派に叩き付けてきた挑戦状である。ならば、受けて立とう。我が国の誇りある未来の為に、“反日村”を掃討し、全ての住民を放逐する。
〆
最後まで読んで頂き有り難うございます
クリック1つが敵に浴びせる銃弾1発となります
↓

参考動画:
□YouTube2月24日『緊急記者会見!教科書不正検定の病巣!文科省の闇!新しい歴史教科書をつくる会』
参照:
□新しい教科書をつくる会HP『教科書不正検定の病巣』
□新しい教科書をつくる会HP『反論リーフレット(PDF)』
□赤池誠章参院議員公式ブログ3月24日『あいちトリエンナーレ問題 愛知県は「表現の不自由展」部分を削除して補助金を再申請 文化庁が認める』
□三浦小太郎ブログ2月22日『つくる会教科書 検定不合格。しかし「中華人民共和国」はどう見ても「中国共産党政権」だと思う』
参考記事:
□産経新聞3月24日『「従軍慰安婦」の呼称復活 中学校教科書検定 自虐色強まる傾向も』
□産経新聞3月24日『「従軍慰安婦」「南京事件」自虐記述は適切か 皇室表現に疑問も』
□産経新聞3月24日『「木を見て森を見ず」自虐的な記述見過ごし、教科書検定の限界』
□産経新聞3月25日『「不正な教科書検定に抗議」つくる会が声明』
□産経新聞3月10日『萩生田文科相「コメント控える」つくる会教科書不合格』
□産経新聞2月27日『教科書検定 見えた左派の根』
□産経社説2月27日『歴史教科書 太子や龍馬を泣かせるな』
□東スポ2月26日『新教科書“一発不合格”で「新しい歴史教科書をつくる会」が怒りの声「イチャモンとしか思えない」』
□産経新聞2月21日『つくる会教科書不合格、坂本龍馬の功績も「誤解のおそれ」』
□ZAKZAK3月24日『文化庁、「あいちトリエンナーレ」補助金を一部減額で支給』
□ニコニコニュース3月24日『高須院長「何で慰安婦像の話にすり替えるの」文化庁に苦言 『トリエンナーレ』に6600万円交付決定が物議』
□ NHK3月23日『「あいちトリエンナーレ」補助金 減額交付を決定 文化庁』
「日本国民の統合の象徴に対する侮辱を文化庁は認めるのか」
物腰柔らかい高須院長もご立腹だ。文化庁は3月23日、あいち不敬展への補助金交付を一転して認めた。御真影を毀損し、ウィーン条約違反を勧める国賊・大村秀章の“逆転勝利”である。
「申請のあった内容通りの展示会が実現できていない」
▽不交付を説明する萩生田文科相R1年9月(NBN)
萩生田光一文科相は昨年9月、補助金不交付の決定について、そう語った。大村と津田大介は申請時に不敬・反日展示物を意図的に隠し、公金を騙し取ろうとしていた。不交付は当然だ。
この文化庁の英断に対し、反日メディアは「表現の自由」を盾に「検閲だ」などと批判し、キャンペーンを張った。問題をすり替え、騒ぎを起こすことが、大村らの当初からの計画でもあった。
「速やかに裁判で争いたい」
▽訴訟を明言した国賊知事R1年9月(NBN)
国賊知事は国を相手取って裁判を起こすと息巻いた。反日ファシストが常套手段とするスラップ訴訟で、これもシナリオ通りだった。だが国賊サイドは、裏で文科省次官と調整を続けていた…
参照:中日新聞3月24日『トリエンナーレに一転補助金を減額支給 愛知県は訴訟見送り』
補助金は減額となたっが、理解に苦しむ。不敬・反日展示物の影響で警備費用などが嵩んだする一方で、増加分を差し引き、国賊は減額して再申請。文科省の藤原誠次官が受け入れた模様だ。
▽反主流とも伝えられる藤原次官H30年(NNN)
「当該部分の補助金約1200万円を削除して、それ以外を再申請してきたので、文化庁が渋々認めたということです」
文科大臣政務官を務めた赤池誠章議員が、舞台裏を明かす。当該部分とは一連の反日・不敬展示部を指す。つまり大村と藤原次官が談合し、焦点の“不自由展”を無かったことにしたのだ。
▽特定の宗教法人を攻撃する展示物R1年7月(産経)
一般人なら名誉毀損確定の映像も、量産商品であるシム・ミソン型腐れ像も、適切だったか否か再検証されず、闇に葬られる。この手打ちは、単に文化庁が「議論避けた」だけとは到底思えない。
【捏造慰安婦がケバケバしく復活】
「15歳と13歳だった姉は暴行されて殺されました。私と4歳の妹は、こわくて泣き叫びました。銃剣で3カ所刺されて、私は気を失いました…」(学び舎中学生用歴史教科書)
これが南京攻略戦に関する教科書の記述だという。大村・佐藤“あいトリ密約発覚”の衝撃が冷めやらぬ中、文科省の教科書検定で反日捏造史観が大手を振って復活していることが判明した。
▽南京攻略戦を「事件」扱いする記述一覧(産経)
「沖縄を『捨て石』にする作戦だった」
余りにも歪んだ沖縄戦の捉え方だ。沖縄に展開した牛島満中将閣下率いる我が陸軍第32軍は、激しい艦砲射撃を避け、首里市を元とする内陸部での持久戦を選び、鬼神のごとき勇猛な戦いを続けた。
持久戦を本土決戦の“時間稼ぎ”と看做す史観は以前からあったが、「捨て石」が連呼・強調されるようになったのは割と最近だ。偽りの民族対立を煽る沖縄2紙など反日陣営が好んで用いる。
▽陸軍特攻隊第72振武隊の勇士S20年5月26日
背景にあるのは、沖縄侵略を狙う中共のプロパガンダだ。一部の教科書が、存在しない「日本人vs沖縄人」の構図を作り出し、それを文科省が容認していることに慄然とする。
遥かな地で激烈な陸戦に挑み、散華された御英霊。沖縄を救うべく米艦艇の群れに突入し、今も坊ノ岬沖に眠る大和や二水戦の乗組員に申し訳なく思う。彼らこそが沖縄県民が逃げる時間を稼いだのだ。
▽猛攻を受ける軽巡「矢矧」S20年4月7日
「戦地に設けられた『慰安施設』には、朝鮮・中国・フィリピンなどから女性が集められた(いわゆる従軍慰安婦)」(山川出版中学生用歴史教科書)
平成16年の検定を最後に消滅した「従軍慰安婦」の記述も蘇った。今更、説明する必要もないが、フェイク戦記で荒稼ぎした千田夏光で、ポルノ映画のタイトルである。
▽昭和49年に公開されたポルノ映画
付け加えると、慰安婦の大多数は日本女性だ。メーンのキャストを「など」で片付けて隠す手口は悪どい。詐欺のマニュアル本なら検定パスだが、中学生用の歴史教科書だと言い張る。
また「朝鮮3・1暴動」を反日種族主義の視点から描写した記述や、八路軍の“活躍”を取り上げた出版社もあった。これらが文科省が太鼓判を捺した我が国の教科書なのだ…
【霞ヶ関のモンスタークレーマー】
「『従軍慰安婦』という当時はなかった呼称には検定意見が付かず、自由社に405件もの意見が付いたのは、狙い撃ちにしたと思わざるを得ない」
自虐史観復活の検定結果公表を受けて「新しい教科書をつくる会」は3月25日、緊急会見を開催。特定の教科書を排除する「不正な検定」と抗議し、審議会の著しい偏向を強く批判した。
▽結果公表を受けたつくる会の緊急会見3月25日(FB)
自由社が発行する「新しい歴史教科書」は昨年末、文科省から不合格の判定を下された。4年前に設けられた新規則により“欠陥箇所”が基準を超えたとして一発不合格となる。
検定結果公表前の記述内容開示は禁止されているが、つくる会は多すぎる“欠陥”を疑問視。即退場で検定は終わったものと判断し、2月に糾弾会見を開く。検定内容は正に異常だった。
「その後、この教科書の巻末にあるように、大化から■■まで248の元号が定められてきましたが(略)」(自由社中学生用歴史教科書9頁)
▽欠陥扱いされた記述(つくる会HPより)
執筆・提出は新元号が発表する以前だった。丸ヌキ扱いにするのは当然だったが、検定調査官は「生徒には理解しがたい」として“欠陥”に計上する。
「朝鮮出兵って16世紀では世界最大規模の戦争だったといわれているわ」(前掲書115頁)
▽敢えて断定避けた表現でも欠陥扱い(同HPより)
このフキダシ内の表現について調査官は「確立した見解ではない」とNG判定する。何が気に喰わなかったのか…造語の従軍慰安婦が史学上の「確立した見解」であった試しはない。
「1949年 中華人民共和国(共産党政権)成立」(前掲書264頁)
東西冷戦に関する記述だが、調査官は「当時の中国は連合政権」だとして、これも欠陥にカウント。政治協商やダミー政党を含めたいのだろうが「民主的な政権」の偽装は中共プロパガンダそのままだ。
▽中共独裁政権誕生後の支那の街’49年
昔話になるが、中共を一党独裁政権と批判すると親中左翼は「保守反動勢力のデマ」と攻撃した。「他にも多数の政党が存在する」と怒鳴り散らすパターンなのだが、絶滅して久しい。
中共絡みの古惚けた反論で思い出した。文科省内には、戦後の香り漂うレトロ調の旧左翼が巣食っているのだ。
【文科省“反日村”からの挑戦状】
「新しい歴史教科書」排斥ありきだった検定調査官の揚げ足取り、難癖は数限りがない。つくる会は出版予定の告発本で網羅する方針だが、1巻では足りないかも知れない。
異常な“欠陥認定”の中には120%文科省側の理屈が通らないものがあった。この最大のウィークポイントについては3月10日、維新の松沢成文議員が、参院の文教科学委で追及している。
「検定意見として『仁徳天皇は世界最大の古墳に祀られている』との記述に対し、調査官は「葬られている」を使わなけば、おかしいと言った」
つくる会の藤岡信勝教授は、大山古墳を仁徳天皇陵として宮内庁が祀っているのは事実だが、「葬られている」考古学的な根拠はないと説く。文科省は科学的な根拠を提示する必要があるのだ。
質問を投げ掛けられた萩生田文科相は、個人的な見解であっても結果公表前は表明できないと口を塞ぐ。今後の国会質疑では、同じ質問に対し、どう答弁するのか。
▽答弁する萩生田文科相3月10日(産経)
萩生田文科相は、浪人中に尖閣死守デモに参加するなど真っ当な歴史観の持ち主として知られる。安倍首相も新人時代から偏向教科書問題に取り組み、功績をあげた。
過去最強レベルのコンビが仕切る中、新しい歴史教科書が追放され、慰安婦捏造記述が復活した…複雑な思いでは済まない。期待を寄せていた歴史真実派の落胆ぶりは烈しい。
▽抗議会見で実態を暴露するつくる会2月21日(産経)
「萩生田氏は、これまでのソフトイメージだった文科相とは違い、『荒法師』のような人物だ。大改革には適任だ」
昨秋の就任直後、評論家の八幡和郎氏は、そう語っていた。結果は逆となった。だが、文科省に大鉈を振るうという八幡氏のイメージは参考になる。危機を察知した文科官僚が反撃に出たのだ。
参照:ZAKZAK9月13日『安倍首相“劇薬大臣”投下で「中韓の代弁者・売国官僚」駆逐へ! 文科省は震撼?「荒法師」萩生田光一大臣が“伏魔殿”斬り』
霞ヶ関で三流と見下される文科省は、文部省時代から日教組と連携し、朝鮮総連と結託する反日左翼の巣だった。歌舞伎町の買春王が、主流派に支えらてトップになるような腐った組織である。
▽朝鮮学校で講演するビーチH30年10月(共同)
かつて全教科書に捏造慰安婦が登場したのも、特異な現象ではなく、自然な流れだった。文科省内には確実に“反日村”と呼ぶべき売国奴のグループが存在する。
そうした連中が初入閣の大臣に牙を剥き、悲願だった自由社の弾圧を実行、反日史観の教科書を大々的に復活させたのだ。萩生田文科相がガチンコ対決するのか、屈服するのか予断は許さない。
▽入閣前に靖国参拝する萩生田文科相R1年8月(ブルームバーグ)
古臭い反日左翼官僚は、落日を迎えているとは言え、一定の権力を握り、つくる会を叩き潰すだけの戦闘力を持つ。“反日村”の住民は、決して負け犬軍団ではないのだ。
自由社弾圧も不敬展容認も、連中が真実派に叩き付けてきた挑戦状である。ならば、受けて立とう。我が国の誇りある未来の為に、“反日村”を掃討し、全ての住民を放逐する。
〆
最後まで読んで頂き有り難うございます
クリック1つが敵に浴びせる銃弾1発となります
↓

参考動画:
□YouTube2月24日『緊急記者会見!教科書不正検定の病巣!文科省の闇!新しい歴史教科書をつくる会』
参照:
□新しい教科書をつくる会HP『教科書不正検定の病巣』
□新しい教科書をつくる会HP『反論リーフレット(PDF)』
□赤池誠章参院議員公式ブログ3月24日『あいちトリエンナーレ問題 愛知県は「表現の不自由展」部分を削除して補助金を再申請 文化庁が認める』
□三浦小太郎ブログ2月22日『つくる会教科書 検定不合格。しかし「中華人民共和国」はどう見ても「中国共産党政権」だと思う』
参考記事:
□産経新聞3月24日『「従軍慰安婦」の呼称復活 中学校教科書検定 自虐色強まる傾向も』
□産経新聞3月24日『「従軍慰安婦」「南京事件」自虐記述は適切か 皇室表現に疑問も』
□産経新聞3月24日『「木を見て森を見ず」自虐的な記述見過ごし、教科書検定の限界』
□産経新聞3月25日『「不正な教科書検定に抗議」つくる会が声明』
□産経新聞3月10日『萩生田文科相「コメント控える」つくる会教科書不合格』
□産経新聞2月27日『教科書検定 見えた左派の根』
□産経社説2月27日『歴史教科書 太子や龍馬を泣かせるな』
□東スポ2月26日『新教科書“一発不合格”で「新しい歴史教科書をつくる会」が怒りの声「イチャモンとしか思えない」』
□産経新聞2月21日『つくる会教科書不合格、坂本龍馬の功績も「誤解のおそれ」』
□ZAKZAK3月24日『文化庁、「あいちトリエンナーレ」補助金を一部減額で支給』
□ニコニコニュース3月24日『高須院長「何で慰安婦像の話にすり替えるの」文化庁に苦言 『トリエンナーレ』に6600万円交付決定が物議』
□ NHK3月23日『「あいちトリエンナーレ」補助金 減額交付を決定 文化庁』
この記事へのコメント